改めてドキュメントを読む

こんばんは、krrです。

先週、実家に帰省して来ました。その間、特に他にすることもなかったので、これ幸いと以下のものを読みました。

何を今更感が強く漂っている気がしますが、当初は「とにかく最低限しか読まずにすませる」という心づもりだったため、触れるのが遅くなってしまった次第です。しかし知識もなく適切な最低限を見極めると言っても、結果としてインプット不足によって行き詰まってしまったわけですから、これはわかりやすい失敗だったと思います。「これはちょっと厳しいんじゃないか」と弱気になってしまい、立ち止まってスケジュールに不安を感じるまで時間を浪費してしまったことが主なダメージでしょうか。

さて、上記ドキュメントのうち、まずはADCのもの2つを読んだのですが、ぽろぽろと見知らぬ単語が出てきたのでこれは補足するものが必要だと『詳解』を買い、こちらに2度ほどざっと目を通して、改めて前者を読みました。

その結果これこれがわかった、と列挙するのは省略するとして、量をこなしていくと、とりあえず理解未完の部分は含みながらもなんとなく感覚ができてくるものですね。引き続きというか最後まで手探りなのはかわらないと思いますが、そろそろビューをどう重ねるかとか新たにつくらなければいけないクラスはどんなものかとかを考えていければと思います。

そして、iPhone Developer ProgramのActivateも、サポートとのやりとりの結果、先程無事完了しました!(但し、前エントリでこのことについて書いてから時間がかかっているのは、本人確認のために書類を提出することが必要であり、にも関わらず帰省していたためで、iPhone Dev Centerのせいではないことを付言しておきます。)

python勉強中

kasahiです。


今月は、perlCatalystを使ってみようと思っていましたが、くにともさんが今pythonをがんばって勉強中!のため、自分も合わせてpythonを勉強してみることにしました。


というわけで、今月は、pythonを覚えて、Djangoで何か作れるようになるまでが目標です。


現在、見ているドキュメントなどは、

です。ドキュメントが和訳されており、pdfでも読めるので、大変ありがたいです。


あと、手始めに買った本が、下記2冊です。

みんなのPython 改訂版

みんなのPython 改訂版

実践Python~文字列操作からWebアプリケーション開発まで

実践Python~文字列操作からWebアプリケーション開発まで

選定基準は、「なんとなく、さわりとして良さそう」で選びました。

まだ色々読み途中ですが、一通り目を通して、ざっくりと仕様を把握したいと思っています。


実は自分もうっかりドラクエ9に手を出してしまい、若干危険な状態なのですが、、、!
pythonの勉強も怠らず、着実に進めていこうと思います。


がんばります!

ドラクエⅨからPython学習に戻ってまいりました

くにともです。

案の定、ドラクエⅨの購入によりプログラミング学習がストップしてしまいました。が、このままじゃいけないということで、重い腰を上げてパソコンの前に向かってます。

【前回のおさらい】前回は、PythonAmazon APIで書籍情報を取得してきました。Pythonの標準モジュールであるElementTreeを使いXMLを解析し、検索単語のヒット件数や、商品IDなどの一覧を出ところまででストップ。

とりあえず、頭の中は?だらけで、さらにドラクエⅨでしばらく現実逃避をしていたため、すでに怪しい雰囲気が漂ってることこの上ないのですが、復習をせずにガンガン加速していく方法で。前回作ったPythonファイルを拡張しつつ、動作ログを出力できるように改造していきたいと思います。

【今週のゴール】WebAPIに慣れ親しむ週にします。各社のAPIをいじってみます。

【今日の予定】ファイルの追記について学習。Pythonファイルを拡張していきます。

それではこれから頑張ります!

                                                                  • -

【本日の結果】ほぼリハビリに終わりました。(約1時間半)

iPhone Developer Program登録(予定)

こんばんは、krrです。

久し振りのエントリになります。一言で言うと行き詰まっているのです。

先日iphone-google-maps-componentを発見して、おお、iPhone Simulatorでマップが動く!と喜んだのも束の間、ではこのマップをコントロールするにはどこにある何をどういじればいいのか?という必然的に出てくる問いに、ぱったりと止まってしまいました。

それでもとにかくiPhone Dev Centerを逍遥したりググったりしているうちに、MapKitというものの存在を知ります。これはiPhoneGoogle Mobile Mapsと連動させるためのフレームワークで、iPhone SDK 3.0と共に登場したものです(今後はiPhoneアプリに地図系のものが増えるのかもしれません)。そしてiPhoneのGPSとMapKitを使った地図を連動させる方法というブログエントリを発見、書かれている通りにやってみたところ、こちらでもきちんとSimulator上でマップが動くところまで行けました(感謝。但しSimulator上なので、GPSの威力は確認できませんでした)。

そして再び、です。
ではこのマップをコントロールするにはどこにある何をどういじればいいのか?

今度は、インターフェイスをつくるところからやってみようと思い立ちます。各パーツのレイアウトができれば、そのそれぞれにプログラムを割り当てていけばよいというシナリオが書けるのではないか、と。

そんな矢先、Developer Connectionのこのページを繰り返し通っているうちに、「こんなページがあるということは、iPhone Developer Programに登録すれば案外、地図系アプリ開発の王道を記したドキュメントがあったりするのではないか?」という邪推?が働きます。iPhone Developer Programに登録しなければアプリをiTMSで扱ってもらえないので、どちらにせよ開発のゴールまでには登録しなければいけません。それに何より、「アプリケーションを開発、デバッグ、配布するための完全な統合プロセスを提供します」というのが心強い。(どうしてまだ登録していなかったのか、というつっこみはご容赦下さい。)

そこで、iPhone Developer Programのスタンダードプログラム(10,800円/年)への登録を申請、Activation Codeを受け取って、いざ、Activate!と思いきや、「We are unable to activate your iPhone Developer Program membership because we are unable to successfully verify your identity. 」と言われてしまいました。。あれ?

というわけで、現在、ADCと問題解決に向けてやりとりしています。しかし、どうしてこういちいちつまづくかなー自分。。

Railsすごい!基本部分があっという間にできた!

こんばんわ、yasutoです。
エントリーはごぶさたになってしまいましたが、割と順調に進んでいます。
順調だとあまり書くことがないのですね。

さて、前回の報告ではコンテンツ投稿サイトのトップページ&サイト全体共通となるレイアウトのhtmlを作ったところまででした。
あれから10日程度経ちましたが、現在は、

  • トップページ
  • コンテンツ一覧表示画面
  • コンテンツ詳細表示画面
  • コンテンツ新規登録画面

までできあがりました。おどろくほど息詰まらずにさくさくっとできてしまいました。Railsすごい。フレームワークってすごい。ひっかかったところといえば、CSS周りとか主に見た目の部分でした。いわゆるCGMサイトの基本中の基本パーツがそろったことになるのですが、ここから本格的に応用が始まります。
これからチャレンジするのは下記。

  • ユーザー登録画面をつくって、ログインの仕組みを実装
  • コンテンツが所属する「カテゴリ」をデータベースで作ってコンテンツのデータベースと連携させる
  • コンテンツの検索をできるようにする
  • 詳細画面や新規登録画面のデザインやUIをかっこよくする

どれもなかなか大変そうです。

■現在の進捗
30%くらいいったのでは??

■わからなかったところ
驚いたことにほとんどなし。
しいていえば画面の左カラムと右カラムがきちんと左右に振り分けられず崩れてしまったこと。

■解決方法
左右カラムのレイアウトの問題は、CSSに定義した左カラムと右カラムの合計幅が全体の枠の幅を超えていたために崩れていた、というしょうもないミスでした。
プログラミングの勉強がメインではあるけど、CSSもないがしろにしてはならないな。 

引き続きがんばります。

PythonでAPIの情報取得に再チャレンジ

くにともです。

きのうはこれまで順調だったPython学習で、初めて壁にぶつかりました。しかし、そんな弱音を吐いている場合じゃありません。なぜなら明日にはドラクエⅨが発売するのです。そんなわけで、今日も黙々とプログラミング頑張ります。

まずはきのうの振り返り。昨日は「素人だけどプログラミングとかやってみたい」プロジェクトのプログラミング勉強会でした。場所は渋谷駅の東口徒歩一分にあるCafe MIAYAMA。しかし、会場に到着してから無線LANにつなぐまで1時間以上費やしてしまいました。既にその時点で、ブルーオーラ出まくり。その後、なんとか気を取り直してテキストエディタPythonのコードを入力していくものの、いざIDELで動作確認をしようと思ったものの、残念ながら動かず…orz 間違っているところを見つけては修正、見つけては修正を重ねていったのですが、閉店時間がやってきて追い出されました。

【前回のおさらい】
無線LANスポットの利用登録で四苦八苦
PythonAmazon APIの書籍情報を取得するためのプログラミング中

という状況なので、今日も引き続きプログラミングを進めていこうと思います。

【今週のゴール】Pythonを利用して、WebAPIで情報取得する
【今日の予定】AmazonAPIから書籍情報を取得する

では、これから頑張りますっ!

                                                                  • -

【本日の結果】ん〜。AmazonAPIから書籍情報を取得することができたものの思いのほか時間がかかった。そして、いまいち頭にクエスチョンの状態で理解をしきれていません。ひとまず今週のゴールには到達しましたが、もう少し復習する必要がありそうです。

素人がPython片手にプログラミング勉強会に乗り込んでみる


くにともです。
今日はこれから「素人だけどプログラミングとかやってみたい」プロジェクトの勉強会があります。渋谷駅の東口にあるCAFE MIYAMAで。なので、これから向かうわけですが、そのまえに昨日の学習内容を振り返っておきます。

【前回のおさらい】
・関数、引数、戻り値を学習
Pythonでモジュールを作ってみました
Amazon APIを利用するため、Amazon Webサービスのアカウントを作成

昨日作ったモジュールまわりですが、実はインポート周りはざっくりとしか理解していません。ただし、完璧にひとつひとつこの段階ではハラオチさせていくよりも、もう進めるだけ進んでみて、その過程でもしかしたら過去のやってみたことをハラオチするっていう感じで進めていこうと思います。

そんなわけで、本日これからプログラミング勉強会に向かうわけですが、ぶっちゃけあまりにもここ数日が順調だったので一人でやったほうが効率がいいんじゃないかとか、はたまたほかの人と相対的に比較して進んでいることが分かるや否やサボリ癖が再発するんじゃないかという懸念もあるわけですが、とりあえず奇跡が起こることを期待して向かいます。

ちなみに、本日の予定は以下。

【今週のゴール】Pythonを利用して、WebAPIで情報取得する
【今日の予定】AmazonAPIからデータを取得後、ちょっとイジってみる

それでは、これから頑張ります!

                                                                  • -

【本日の結果】予想通り進まず。AmazonAPIを取得して、XMLをゴニョゴニョしたりする予定が、APIで情報取得段階で時間オーバー。言い訳をいくつもすると、会場で無線LANにつなぐまで1時間以上かかってしまった。つい雑談をしてしまう。そして、Pythonシェルで作成したコードを実行し、動作確認をするところで、「Run」→「RUN Module」と記載してあったものの、どこでどうやるかが分からず30分フリーズ。途中で思いついて解決に至ったもののあまりにも時間を費やしすぎた。

結論としては、ひとりでコツコツすることが自分には向いている。そういや学生時代の試験勉強とかも、みんなで集まって勉強とかは絶対にできないタイプなのだった。。。

「今日の風景」